ギフト

タクシー代をギフト券でプレゼントする方法【タクシーチケット】

ChinGift編集部
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

何かのタイミングで、タクシー代を渡したいときってありますよね。

ただ、「現金で渡すのはなんかな…」と思うこともあるのではないでしょうか?

中には、「できればスマートにおしゃれに渡したい」と思っている方もいると思います。

そこで本記事では、タクシー代をギフト券でプレゼントする方法を紹介していきます。

タクシー代をギフト券でプレゼントする方法

タクシー代をギフト券形式で渡す方法は3つあります。

タクシー代をギフト券でプレゼントする方法

結論おすすめは、1番簡単で汎用性も高いギフトカードを使う方法です。

タクシーチケット

1つ目がタクシーチケットを使う方法です。

タクシーチケットとは、その名の通り、タクシー乗車に使えるチケット。

具体的には下記のようなものがあり、チケットを渡すことで、タクシー内で支払いをせずに乗車できます。

ただ、タクシーチケットは、発行する会社により

  • 申し込みに審査がある
  • 使えるタクシー会社が限られる
  • 登記簿謄本・予納金・収入印紙などが必要

などの条件があり、100%必ず使えると限りません。

また使う際も、運転手に使えるか確認した上で

  • 乗車区間
  • 日付
  • 使用者名
  • 料金

などの情報を降車時に記入する必要があるので、手間がかなりかかります。

以上のように、事前の準備が必要なので、プレゼントとしてはあまり向いていないかもしれません。

ギフト券

2つ目がギフト券を使う方法です。

いわゆる金券型で紙タイプのギフトで、1万円分をプレゼントしたら、1万円の範囲内で好きな用途に利用できるというもの。

具体的には、以下のようなギフト券があり、タクシーの降車時に渡すことでタクシーに乗車できます。

ギフト券は、タクシーチケットに比べて、簡単に準備できるのはメリットですが、使えないタクシー会社もあります。

また、タクシーでギフト券を使っても、残念ながらおつりが出ません。

なので、少しもったいない面があります。

見た目も紙なので、現金とほとんど変わらない上に、利用用途も限られているので、ギフト券を贈るなら現金を渡したほうが喜んでもらいやすいかもしれません。

ギフトカードを使う

3つ目がギフトカードを使う方法です。

ギフトカードは、その名の通りカードタイプのギフトで、渡す側が金額を自由に設定してプレゼントできます。

仮にタクシー代として1万円分をプレゼントしたかったら、ギフトカード購入時に1万円分を設定して贈ればOK。

ギフトカードにもいくつか種類がありますが、最も汎用性が高いのはVisaに対応しているバニラVisaギフトカードです。

バニラVisaギフトカードの特徴
  • 全世界1億店以上のVisa加盟店で使える
  • 3,000円から10万円まで1円単位で金額設定可能
  • 使い方はクレジットカードと同じ

なので、Visaが使えるタクシーであれば利用できます。

また、クレジットカードと同じように券面に番号が振られているので、例えばGOのようなタクシー配車アプリにカード番号を登録して、事前決済することも可能です。

もちろんタクシーの乗車以外にも使えるので、余った分はタクシー以外の交通費や普段の買い物など好きな用途にも利用できます。

タクシー代のプレゼントはどのギフト券がおすすめ?

タクシー代のプレゼントとして、最もおすすめなのはギフトカードを使う方法です。

タクシーチケットやギフト券は、申し込みまで手間がかかったり、使えるタクシー会社が限られていたりと、プレゼントとしてはあまり向いていません。

対して、バニラVisaギフトカードのようなギフトカードの場合は、申し込みの審査もなく、プリペイドカードと同じようにタクシーで簡単に利用できます。

タクシー以外の用途にも利用できるので、余った分は自由に使えてさらに喜んでもらえるかもしれません。

おしゃれにタクシー代を渡したいならスマートリングもあり

少し変わったギフトとして、EVERINGというスマートリングをプレゼントするのもおしゃれでいいかもしれません。

EVERINGは、決済機能が付いている指輪で、上記で紹介したギフトカードバニラVisaギフトカードの指輪版とイメージするとわかりやすいと思います。

バニラVisaギフトカードEVERING
タイプカード型リング(指輪)型
対応決済方法タッチ決済以外のVisa決済Visaタッチ決済
利用可能場所全世界のVisa加盟店Visaタッチ決済対応店舗
形式プリペイド形式プリペイド形式
チャージ可能回数1回だけ何度でもOK
チャージする人プレゼントを贈る側プレゼントを受け取る側
チャージ可能金額3,000円〜10万円
(1円単位でOK)
上限10万円まで
(1,000円単位でOK)
タクシーでの利用可否Visaに対応していれば可能
(タクシー配車アプリでも利用可)
Visaタッチ決済対応の
タクシーでのみ可能
(タクシー配車アプリでも利用不可)

EVERINGは、Visaのタッチ決済に対応しているタクシーであれば、リングをかざすだけで支払いが完了します。

もちろん、Visaのタッチ決済に対応していれば、タクシー以外の買い物にも使えるので自由度は高いです。

購入時にお金をチャージしてプレゼントすることはできませんが、受け取った方が好きな分だけ何度でもチャージして利用できます。

見た目もおしゃれでスマートなので、タクシー代目的ではなくても、ちょっとしたプレゼントとしても喜んでもらえるかもしれないですね!

ABOUT ME
ChinGift編集部
ChinGift編集部
珍ギフトの案内人
もらって嬉しい「珍しいギフト」を日々リサーチ中。プレゼント選びに迷っている方の参考になるような情報を発信します!
記事URLをコピーしました