ギフト

スターネーミングギフトの口コミ・評判は?特徴やメリット・デメリットなどを徹底解説

ChinGift編集部
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スターネーミングギフト』は、星の命名権をプレゼントできる意外性とロマンチックなギフトとして近年注目を浴びつつありますが、本当に相手が喜んでくれるのかわからなくて不安ですよね。

そこで今回は、

  • スターネーミングギフトをもらった人のリアルな声が知りたい
  • どんな人におすすめか知りたい
  • メリットだけでなくデメリットも気になる

といった方に向けて、スターネーミングギフトの評判特徴メリットデメリットなどを紹介します。

購入を検討している方は、当記事をぜひ参考にしてくださいね!

スターネーミングギフト利用者の口コミ・評判は?

スターネーミングギフトを利用した人の口コミを紹介します。

肯定的な口コミ・評判

  • こんな素敵なことができるのか。絶対嬉しいやつ!
  • 星に名前をつけてプレゼントできるってロマンチック!
  • 嫌なことがあっても空見上げたらいつだってこの星がいるって元気出る
  • めっちゃ嬉しいプレゼントを頂いた!もったいなくて開けられない
  • 案外安い。6桁いくかと思ったら1万台!

スターネーミングギフトに対しての口コミを調査した結果、「そんなサービスあったんだ!」と驚く声が多く、ロマンチックで利用したいといった肯定的な意見がほとんどでした。

中には恋人や家族だけでなく、”推し”にプレゼントしたいという方も。

実際に人気韓国アイドルにプレゼントして凄く喜んでもらえたとの声もあがっていました。

否定的な口コミ・評判

  • 素敵って思った時期もあったけど今はいらない
  • 支払いクレジットカードって、カード作ってない…

スターネーミングギフトは”形がない贈り物”です。

素敵だと思う一方で、ロマンチックなものに興味がない人や実用性を重視している人にはあまり向いていません

親しくない相手だとなおさら「重い」と捉えられてしまうこともあるので気をつけましょう!

また、支払い方法がクレジットカードなどのネット決済のみだということにも注意が必要です。

今のところ現金対応していないので、カードを作っていない方からすると不便かもしれませんね。

とは言え、SNSを調査したところ否定的なコメントはほとんど見つかりませんでした。

恋人や家族などの親しい間柄へのプレゼントなら喜ばれやすいので安心してくださいね。

スターネーミングギフトの3つの特徴

スターネーミングギフト』は、実際に存在する星に名前をつけて大切な人に贈るサービスです。

命名すると星命名証明書やメッセージカードなどが届き、つけた名前は大切に永久記録されます。

過去にテレビでも紹介されたこともあり、記念日やサプライズで利用する方も増えてきました。

ここでは、そんなスターネーミングギフトの特徴を紹介します!

①星に名前をつけてプレゼントできる

スターネーミングギフトでは、実際にある星に自分で考えた名前をつけられます。

「星に名前なんてつけられるの?」と疑問に思う方もいるかもしれませんが、NASAと連携中の天文台と契約して公式でサービスを提供しているので、かなり本格的なものです。

名前をつけて相手に贈るのも良し、贈って相手に名前をつけてもらうのも良し。

利用の仕方は様々ですが、愛している相手の名前や亡きペットの名前など、自分が特別に思う相手の名前をつけることが多いです。

こんなにも素敵なギフトを貰ったら、相手は驚き感動すること間違いなしです!

何気ない日でも夜空を見上げて大切な名前を持つ星を探してしまいますよね。

②付けた名前はスプリングブルック天文台で永久記録・永久保存

星につけた名前は、オーストラリアにある『スプリングブルック天文台』という施設に永久に記録・保存されます。

ものはいつか消えてしまいますが、星は消えることなく永遠に在り続けます。

そして1つの星には1つの名前しかつけられないので、50年後も、100年後も、ずっと自分たちだけの特別な名前で存在し続けます。

自分たちが亡くなった後もずっと生きた思い出が残るみたいで、これ以上に嬉しいことなんてないですよね。

このように、形ではなく”永遠”をプレゼントできるといった点で人気を集めているようです!

③スプリングブルック天文台に招待される

スターネーミングギフトを申し込んだ方と相手には、オーストラリアにあるスプリングブルック天文台の入場チケットが届きます。

オーストラリアの中でも海付近の自然豊かな場所に位置しているので観光地としても楽しめそうです。

スプリングブルック天文台には360度の回転式ドームがあり、世界各国から多くの人が訪れ、みんなで満天の星空を見上げるんだとか。

いつか贈った相手とオーストラリアに行って天文台を訪れてみたら、最高にロマンチックです!

スターネーミングギフトのメリット・デメリットは?

スターネーミングギフトを贈るメリットとデメリットを紹介します。

メリット

スターネーミングギフトを贈るメリットは以下の6つです。

  1. 星はなくならないので永遠の思い出にできる
  2. お手頃価格で星に名前をつけられる
  3. 誇らしい気分になる
  4. ロマンチックな演出ができる
  5. 特別感があって被ることが少ない
  6. 相手との関係性がより強くなる

一番のメリットはやはり「永遠の思い出にできること」ではないでしょうか。

ものを贈るのも気持ちが伝わりますが、永遠に在り続ける星に名前をつけることで、相手に対する特別な思いや覚悟がより一層伝わります

そしてスターネーミングギフトは想像以上に安価。

たった13,200円で、永遠の思い出が手に入っちゃうんです。

受け取った相手は自分を想ってくれた特別なプレゼントに感激し、2人の関係性がより深くて強いものになりますよ

デメリット

スターネーミングギフトを贈るデメリットは以下の2つです。

  1. 関係が浅い人には重いと思われる可能性がある
  2. 学術的な名前として登録されるわけではない

一番注意したいデメリットは「相手によっては重いと思われる可能性がある」ということです。

カップルや家族、推しに対してなら全く問題ありませんが、一方的に好意を寄せている一般の方へはあまりおすすめできません。

また、オリオン座の「ペテルギウス」などのように、学術的な名前として公式に登録できるわけではないことにも注意しましょう。

一般的に、星の名前は国際天文学連合が認めた場合にのみ学術的に登録できますが、このサービスでは、あくまでスプリングブルック天文台に保存してもらえるだけです。

参考:自分で星に名前をつけることはできるの?

国立天文台

ただ、スプリングブルック天文台できちんと保存してもらえるのには変わりないので、ご安心ください!

スターネーミングギフトはどんな人におすすめ?

スターネーミングギフトは、以下のような人におすすめです。

  • 珍しいプレゼントを贈りたい人
  • 記念日をロマンチックな雰囲気にしたい人
  • 記念日をいつも以上に特別なものにしたい人
  • 推しに他と被らないプレゼントを贈りたい人
  • 一緒に過ごした思い出を残したい人

スターネーミングギフトは、大切な相手の名前を星に名づけ、その人との思い出を”永遠”にできる素敵なプレゼントです。

当記事で挙げたように、スターネーミングギフトにはメリットがたくさんあります。

記念日やサプライズで利用すれば、相手を思う気持ちが伝わり、2人の関係性が永遠に続く良いものになるはずです!

今回ご紹介したことを参考に、大切な人にスターネーミングギフトを贈ってみてください!

ABOUT ME
ChinGift編集部
ChinGift編集部
珍ギフトの案内人
もらって嬉しい「珍しいギフト」を日々リサーチ中。プレゼント選びに迷っている方の参考になるような情報を発信します!
記事URLをコピーしました